62歳からの楽しい起業

ロビームにまつわる研究内容や所感を日々記録します。

「第二種電気工事士」合格記

 2021年1月26日、第二種電気工事士の合格通知書が届きましたので報告します。仕事に使えるかはともかく、この年齢での合格はとても嬉しく思います。ソーラーシェアリング普及や施工に少しでも役立てば本望です。あとは神奈川県に申請すれば、めでたく電気工事士の免許がいただけます。

f:id:tao-roshi:20210126180547p:plain

 2019年よりCHO技術研究所(太陽光発電)にお手伝いに伺うようになってから、電気知識の不足を痛感していました。発電設備を扱うには資格が必要なことを知り、一念発起して受験することにしました。筆記は何とかなると思っていましたが、技能試験には難儀するだろうと、はじめから予想していました。

 2020年6月、「すいーっと合格」という人気書籍を読み始めました。「第二種電気工事士」筆記試験の準備でした。はじめにざっと通読しましたが、全く頭に入らず、約1ヶ月、テキストの全文筆記で対応しました。そのあと記憶をはじめました。本の付録の暗記帳をダウンロードして単語帳のようなカードを作成して記憶に努めました。
 9月の終わり頃、過去問に挑戦してみました。2回分やりました。60点が合格ラインです。ともに70点を超える成績で、少し安心しました。しかし、正解は記憶問題が多く、理論問題では歯が立たず、納得できる実力にはなりませんでした。

 10月4日の試験当日は、悲惨でした。東京ビッグサイトの会場でしたが、ろくに食事もせずに、リポビタンD一本の栄養補給で、頭がボーっとしていました。1時間前に到着するつもりでしたが、受験者が多く、並んでいるうちに試験開始時間が迫ってきました。受験者は学生や職人風の若い人ばかりでした。女性は1割もいません。同一フロアに約3000席、あまりにも広い会場で自分の席にたどりつけず、係の女性に助けて貰って、ようやく自分の席に着けました。頭がどうかしている自分に焦りました。

f:id:tao-roshi:20210126180751p:plain

 時間がきて、試験開始。自分の名前を書類に記録するのにも手間取りました。頭が働かず、約30分(制限時間2時間)は何が何だかわからない状態でした。ようやく自分を取り戻し、時間一杯まで試験会場で粘りました。帰り際に試験係官の皆さんが私にだけ深々とお辞儀をしてくれました。年齢なのか、関係者と誤解したのかはわかりません。翌日、主催者から正解が発表になり、持って返った試験解答と照合した結果、70点でした。合格レベルまでは達しているものの、まことに不本意な結果でした。

 10月20日から、筆記合格を確信して技能試験の準備を始めました。ネットでホーザン社製の工具と「準備万端シリーズ」技能試験練習用材料を4万円くらいで買いました。材料にDVDがついており、複線図を書かない方法を薦めていました。もともと複線図は苦手なので、その方法にしました。「シロコンブ、クロコンスイ、上上・下下、スイッチブ」という呪文だけで結線する方法です。

f:id:tao-roshi:20210126180926p:plain

f:id:tao-roshi:20210126180947p:plain

 他にホーザンのYouTube動画も参考にしました。あとは練習あるのみ、毎日、1作品を製作しました。はじめは2時間くらいかかっていましたが、最後は30分以内でやれるほど早くなりました。(試験は40分です)都合、60回くらい作りました。妻から、材料追加購入のアドバイスがあり、夢中で練習を重ねました。

 途中の11月22日、筆記試験合格をネットで確認。合格通知も郵送され、とても嬉しく思いました。

f:id:tao-roshi:20210126181054p:plain

 12月3日夜、出張で鹿島に泊まった折に、テキストを詳細に読んで自分の足りない部分をしっかりと認識しました。その後は、施工に迷いがなくなりました。最終週は寝食を忘れて試験のことだけに取り組みました。

 12月9日朝、出勤前に試験会場を下見しました。当日に迷わないための準備です。試験前日、これまでにない感覚がありました。「やり尽くした、落ちても本望」という感覚が訪れました。私の人生のビッグイベント、フィットネスクラブ新店開業前日の感覚です。高校受験、大学受験、入社試験では、その感覚はありませんでした。多分、これまでの受験では、やり尽くしていなかったのでしょう。

f:id:tao-roshi:20210126181206p:plain

 12月12日、試験当日、前の晩、早めに休んで、よい寝覚めでした。「電気屋優tuber」さんのアドバイスもあり、1時間半前に会場前に到着しました。試験会場の教室の一番乗りでした。幸いなことに五人掛けの席にひとり、それも一番後ろで他人に見られることもないので落ち着いて施工できました。

f:id:tao-roshi:20210126181520p:plain

 材料をみただけで、候補問題1,易しい問題だとわかりました。(事前公表13の候補問題から一問出題)ラッキー! 練習では時間節約のため、メジャーを使わず、手の長さで測っていましたが、本番では、易しい問題なので丁寧にメジャー計測でやりました。スピードを求めず、確実にすすめました。結局、5分前に見直しも終了しました。よほどのポカがないかぎり合格だと確信しました。唯一、リングスリーブのはみ出し線が2ミリから5ミリと習いましたが、一箇所だけ1ミリでした。ビニルが噛んでいなかったので再施工は止めにしました。

f:id:tao-roshi:20210126181556p:plain

f:id:tao-roshi:20210126181621p:plain

 ちなみに、本試験の合格率は筆記60%、技能70%の比較的易しい国家試験です。これが私の「第二種電気工事士」合格記です。66歳の挑戦でした。終わりよければ全てよし。
以上